top of page
gsc-logo-strings.gif

​宜野湾市伊佐にある内科・循環器内科・人工透析のクリニックです。

きらめく海

発熱外来

発熱外来とは

発熱・風邪症状(せき、鼻水、くしゃみ、喉の痛みなど)や嘔吐・下痢などの症状がある場合、感染症の可能性があります。

そのため他の来院されている患者様への感染リスクを考慮し、一般の待合室ではなく駐車場での車内もしくは発熱待機室を利用して診察を行います。

 

※発熱外来を同時に受診する方が多く診察場所の確保が困難な場合は、時間を改めて来院して頂くことがあります。

​※発熱待機室も2部屋ありますが、埋まっている場合は外のベンチで診察することがあります。

駐車場

発熱待機室.jpg

​発熱待機室(2部屋あります)

発熱外来の診療の流れ

1)来院予約

LINE、WEB予約もしくは電話にて発熱外来の予約を行って頂きます。
※予約なしでも受診可能ですが、待ち時間が長くなることがあります。ご了承ください。

2)来院当日

当院に来院されたら駐車場にて当院にお電話をして頂きます(院内にはまだ入れません)。

受付担当から診察券・保険証・マイナンバーカードの確認などを行います。

自家用車で来院され駐車場でお待ち頂ける場合は駐車場で、徒歩などで来院された場合は発熱待機室に案内します。

3)診察・検査

順番になったら医師が診察に伺います。問診・診察を行い、必要に応じて検査を行います。

発熱外来で行う主な検査としては

・インフルエンザ+新型コロナウイルス抗原検査

・溶連菌迅速検査

がすぐに可能です。

また当院では「Spot Fire(スポットファイア)」という新しいPCR機器を導入しています。

​​​​​

スクリーンショット 2025-09-15 15.47.58.png

画像はビオメリュー社ホームページより(https://www.biomerieux-jp.net/biofire-spotfire/

これはインフルエンザ検査と同じような綿棒で鼻咽頭ぬぐい液を使い、下記15種の病原体を15分という短さで調べることができます。

※全例に可能なわけではなく、新型コロナウイルス感染症などを疑い、重症化リスクを加味しあくまで医師の判断に基づきます。

●ウイルス
新型コロナウイルス
季節性コロナウイルス
インフルエンザA
インフルエンザA/H1-2009
インフルエンザA/H3
インフルエンザB
RSウイルス
アデノウイルス
ヒトメタニューモウイルス
ヒトライノ/エンテロウイルス
パラインフルエンザ
●細菌
百日咳
パラ百日咳
クラミジア・ニューモニエ
マイコプラズマ・ニューモニエ

これにより例え新型コロナウイルスなどの感染症が陰性であった場合でも他の病原体を調べることが可能です。特にマイコプラズマや百日咳等といった抗生剤が有効な細菌と、抗生剤が不要なウイルスを鑑別できるため無駄な抗生剤の投与を減らす事ができます。

その他、これらでも原因が特定できない場合などは血液・尿検査、胸部レントゲン検査、エコー検査などを行うことが可能です。

当院では胸部レントゲン検査も富士フイルムメディカル社のCXR-AIDというAI画像システムを導入しており、医師の診断だけでなくすべての胸部レントゲン検査にAIでの評価も加えることで、見落としが減ることが期待されます。​​​

スクリーンショット 2025-09-15 16.00.03.png

画像は富士フイルムメディカル株式会社より(https://www.fujifilm.com/jp/ja/healthcare/healthcare-it/diagnostic-support/cxr-aid

4)診察後

​診察後は処方を行います。その後の会計に関しては現金はもちろん、無線のポータブル型キャッシュレス決済端末(PAYGATE)を使用しているため、駐車場内でもクレジットカード、QRコード決済、電子マネーなどが可能です。​​

PAYGATE.jpg

5)再診

検査結果を聞きにくる、あるいは症状が持続する場合は再診予約をして頂きます(LINE、WEB、電話いずれでも可能です)。

この時、初診時の検査などで感染症のリスクが低いと判断した場合は、医師の判断で一般待合室に案内することもあります。

​その他、ご不明な点があれば当院へご連絡ください。

LINE予約.png
WEB予約.png

©2025 一般社団法人医樹会 宜野湾シーサイドクリニック

bottom of page